どうも!北大生のはる(@_harukitare)です。
今回はサイト運営の必須ツール、Googleサーチコンソールの初期設定について説明していきます。
Googleアナリティクスと同様、伸びているブロガーさんは100%導入している最強の無料ツールなので必ず設定するようにしましょう。
Googleアナリティクスについては以下の記事を参考にしてください。
サーチコンソールとは

サーチコンソールは正式にはGoogle Search Consoleという名前で、ブロガー界隈ではサチコと呼ばれています。
以下のようなことが確認できます。
- 検索結果として表示された回数
 - 実際にクリックされた数
 - ワードごとの検索順位
 - どのようなワードで検索流入があるか
 
どれもブログを伸ばすには必要なデータなので、最初のうちに設定しておくようにしましょう。
今はよくわからなくても後々重要なデータになりますよ。
①Googleアナリティクスの初期設定

Googleサーチコンソールには『所有権の確認』という大変な作業があるのですが、先にGoogleアナリティクスに登録しておけば簡単に設定できるようになったので、まだの人は以下の記事を参考にして済ませてしまいましょう↓↓↓
②からはGoogleアナリティクスに登録されている前提で話を進めていきます。
②サーチコンソールにアクセスする

Googleサーチコンソールにアクセスしていきましょう。
すると次のような画面になるので、左の『今すぐ開始』を押します。

ログイン画面になるのでメールアドレスを入力してログインしましょう。Googleアナリティクスに登録したのでアカウントは既にあるはずです。

③サーチコンソールで所有権を確認する

ログインするとプロパティタイプを選択する画面になるので、右のURLプレフィックスを選択してサイトのURLを入力し、最後に『続行』を押しましょう。

下の画面になれば完了です。お疲れさまでした!

サーチコンソールの初期設定まとめ
今回はサイト運営に必須なGoogleサーチコンソールの初期設定について解説してきました。
ブログを伸ばすときにはデータ分析が大切なので、最初に登録してデータをためておきましょう!
ブログを始める時に必要な初期設定は以下の記事にまとめたので、ぜひ参考にしてください↓↓↓


			
			
			
			
			
			
			
			
コメント